一日終わって家に帰ってきて靴を脱ぐと、
納豆臭い激臭が足から漂ってきませんか?
時には朝出かけて昼ごろには臭くなってくる始末。
しかもこの納豆臭いニオイは
洗ってもなかなか落ちませんよね(泣)
このニオイの原因はなんなのか?
どう対策すればいいのか?
全部ご紹介します(^^)
足が臭い!しかも納豆の臭いがする!原因は?
足の臭いにも種類がありますが、
「納豆臭い」というニオイはやっかいです。
足の臭いというと、汗の臭いだと思いがちですが、
実は足から出る汗はほとんど無臭です。
足は汗をかきやすい部位ですが、
足汗の成分は99%が水分で
残りの1%がその他の成分です。
あのニオイが汗のニオイではないとすると、
いったいなんなんでしょうか?
足の臭いが納豆臭い!その原因物質とは
足が納豆臭くなる原因物質は
「イソ吉草酸」
という物質です。
これは足汗に含まれているわけではありません。
イソ吉草酸は靴を履いて密閉状態になった足で、
雑菌が大繁殖することによって生み出される物質です。
なぜ雑菌が大繁殖するかというと、
靴を履いた足というのは雑菌にとっての天国だからです。
その天国の条件は
・水分(足汗)
・温度(体温)
・エサ(角質や皮脂など)
の3つです。
靴を履いて密閉された足は
10分で湿度100%になるそうです。
靴を履いた瞬間から雑菌の繁殖が始まっていると
思った方がよさそうですね(^^;
納豆菌が作り出すのもイソ吉草酸
納豆は納豆菌が大豆を発酵させてできるわけですが、
この発酵の過程でイソ吉草酸を生み出します。
同じ臭いの原因物質を作り出しているので、
足が納豆臭く感じるわけなんですね(^^;
このイソ吉草酸という物質は、
国の悪臭公害物質にも指定されているぐらい、
キョーレツな臭いの元となる物質です。
自分の足が公害物質をまき散らしてるって(笑)
これはなんとかしなくてはなりませんね(^^;
納豆臭い足の臭いをスッキリ無臭にする方法
納豆臭い足の臭いって、洗っても洗っても
落ちないことが多いですよね・・・
納豆臭い原因物質のイソ吉草酸は
洗っても落ちにくいことで有名なんです。
普通に洗っても落ちないので、化学のチカラを使います。
まずはニオイを取る方法
洗っても落ちない納豆の臭いを落とすには、
化学的な処理が必要になります。
イソ吉草酸のニオイは「酸性」のニオイなので、
アルカリ性の物質で中和することで
ニオイを落とすことができます。
重曹足湯で納豆臭いニオイを撃退
ここで登場するのが「重曹」です。
重曹はお掃除や料理によく使われるもので、
正式名は「炭酸水素ナトリウム」という物質です。
スーパーや薬局、100円ショップなどで安く手に入ります。
重曹は弱アルカリ性の物質なので、
酸性のイソ吉草酸を中和してくれます。
やり方は
1.バケツのお湯を張る
2.重曹を大さじ1~2杯入れる
3.20分程普度足湯をする
4.終わったらキレイに洗い流す
という流れです。
最後に洗い流すのを忘れないでくださいね(^^)
洗い流さずに足が弱アルカリ性のままだと、
雑菌が繁殖しやすくなってしまいます(^^;
「納豆臭い」を予防するには
「納豆臭い」の原因であるイソ吉草酸は
落ちにくいので、靴や靴下にも対策が必要です。
靴の対策
ニオイのヒドイ靴はまずニオイ取りをします。
重曹をいらなくなった靴下などに入れ、
口を縛って消臭剤を作ります。
これを靴の中に入れて2~3日ごとに入れ替え、
完全にニオイがなくなるまで繰り返します。
もちろんニオイがなくなるまでは履くのはやめましょう。
ニオイが取れたら除菌スプレーなどで除菌をしておきましょう。
靴下の対策
靴下についた臭いも重曹で落とします。
靴下を重曹を溶かしたお湯に
漬け置きしてニオイを取ります。
その後殺菌石鹸などで手洗いして
靴下にいる雑菌を殺菌します。
あとは普通に洗濯機で洗ってやります。
足の対策
足についたニオイは重曹足湯で落とすとして、
足の対策も重要です。
まず足は固形石鹸でていねいに洗いましょう。
ボディソープなどは保湿剤が含まれているので向きません。
洗う際には特に指の間や爪周りをていねいに洗いましょう。
爪にたまったゴミなどは雑菌の宝庫ですから念入りに。
爪ブラシなどを使うと洗いやすいですヨ。
また、日ごろから爪は短く切って
ゴミが溜まりにくくしておきましょう。
出かける前に靴下を履くときには、
除菌シートなどで足をきれいにして、
よく乾かしてから履きましょう。
便利なアイテムを使おう
納豆臭い足の対策は、なかなかにメンドウですね。
これを毎日続けると考えただけで
憂鬱になってしまいますね(^^;
もっと手軽に対策できるアイテムもあるので、
ご紹介します(^^)
足汗を抑えるアイテム
雑菌の繁殖に欠かせないのが水分。
つまり足汗です。
足汗が多いと、その分雑菌のエサになる
角質もはがれやすくなります。
そうなると靴の中では常に雑菌に必要な水分と
エサが供給され続けることになります。
言いかえれば足汗を止めることができれば、
雑菌の繁殖を抑えることができます(^^)
ボクも使ってみて効果を実感した足汗用制汗剤があります。
ぜひチェックしてみてください(^^)
「納豆臭い」を予防する消臭スプレー
足が臭いと悩んだら、
まず真っ先に考えるのが消臭スプレーだと思います。
ところがイロイロ試してみても、
ただ単に他のニオイでごまかしているだけ
のものが少なくありません。
納豆臭い足の臭いを消したくて使っているのに、
香料のニオイと混ざってさらにヒドイ臭いになることも。
そこでオススメなのが発生した臭いを瞬間的に消臭して、
ニオワないようにしてくれる消臭スプレーです。
あらかじめ靴や靴下にスプレーしておくと、
靴や靴下そのものが消臭剤の役割をしてくれます。
ニオイがしてきてから対策するのではなく、
まさにニオイを予防してくれます。
しかも納豆臭いの原因のイソ吉草酸の臭いを
ほぼ100%消臭してくれます。
コメント