「足の指の間がヌルヌルして気持ち悪いしクサイ」
こんな悩みを抱えている人は多いですよね。
男性なら革靴にビジネスソックス、
女性ならストッキングにパンプスという組み合わせで
働いている人は多いですが、
コレが最悪の組み合わせなんですよね(^^;
どちらも「通気性が悪い靴+汗を吸わない靴下」なので、
人によっては30分で足の指の間がヌルヌルしてきます(^^;
かくいうボクも緊張しいの足汗っかきなので、よくこれは経験します。
足の指の間のヌルヌルを解決するには?
そもそもなんであの気持ち悪い状態は起こるのでしょうか?
そしてなんで臭くなるのでしょうか?
足の指の間のヌルヌルの原因は?
足の指の間がヌルヌルしてくるのは2つ原因があります。
そしてほうっておくとそこにクサイ臭いまで加わってきます(^^;
とりあえずヌルヌルから臭くなるまでの過程を知っておきましょう。
足裏には汗腺が多い
ヌルヌルになる原因の一つは足汗です。
足裏には背中の5倍の密度の汗腺があって、
普通の人でも一日に200ccの汗をかきます。
でも足裏の汗腺から出る足汗はほとんどが水分なので、
それだけではニオイもないし、ヌルヌルもしません。
「ヌルヌルしてクサイ」のもう一つの原因は皮脂なんですね。
足の指の間には皮脂腺が多い
冬でもお風呂に入った時に足の指の間をこすると、
ヌルヌルして垢がたくさん出ますよね。
足の指の間には皮脂を分泌する皮脂腺が多いからなんですね。
おもしろいことにこの皮脂腺は足の裏にはないんだそうです(^^;
足汗と皮脂が混じってヌルヌル
足裏から出た足汗と足の指の間から出た皮脂が
混じり合うとあのヌルヌルが起こります。
足先は入り組んでいるので足汗が溜まりやすいんですね。
女性の方は詳しいと思いますが、
このヌルヌルって実は天然の保湿クリームなんですね。
なので適度な量はむしろ皮膚のためには必要なんです。
ところが革靴とビジネスソックスとか、
パンプスとストッキングとかの組み合わせだと、
10分くらいで靴の中の湿度は100%になります。
この異常な状態のせいで天然のクリームも過剰な状態になるんですね(^^;
ヌルヌルからクサイへ
そしてこのヌルヌルをエサにするのが皮膚にいる雑菌です。
ヌルヌルをエサにして雑菌が作り出すのがクサイ臭い物質です。
だからヌルヌルをほうっておくと臭くなるんですね。
雑菌は高温多湿な環境が好きなので、
靴の中は雑菌にとって天国なんですね(^^;
ヌルヌルしてクサイを予防するには
ヌルヌルしてクサイを予防するためには、ふだんからのケアも重要です。
お風呂でていねいに足を洗う、靴はローテーションして使うなど、
ふだんから気を使ってあげる必要があります。
ですが、いくら気を使ってもなかなか
思う通りにはならないのも事実ですね(^^;
特にどうしても「通気性の悪い靴+汗を吸わない靴下」の
組み合わせの場合にはふだんからのケアだけでは通用しなかったりします。
なにしろ靴の中は異常な状態ですからね(^^;
そんな時には便利なアイテムを使うのもひとつの方法です。
足汗を抑える
足の指の間がヌルヌルになる原因の一つが足汗。
足汗を抑えることができればヌルヌルを予防できますね(^^)
制汗剤もイロイロありますが、
市販のものはどうしても力不足感が否めません。
ボクも使ってみて効果を実感した足汗用制汗剤があります。
興味があったらぜひチェックしてみてください(^^)
臭いを抑える
ヌルヌルは自分でガマンすることもできますが、
クサイ臭いは他人にも迷惑をかけるので困りますよね(^^;
「臭ってきたら消臭剤」と考えがちですが、
できれば臭いがする前に予防したいもの。
世の中便利なもので、そんな消臭剤もあるんです(^^)
臭い物質を瞬時に変化させて、臭わないようにしてくれる消臭剤です。
こちらもぜひチェックしてみてください(^^)
コメント