足汗がひどい時って、
足裏や指がふやけることありませんか?
蒸れて白くふやけていたりして、
ひどい時は皮が浮いてむけてきたりとか(^^;
もちろん臭いもひどくなって、
「これヤバイ!」
ってなることも。
足汗で足裏や指がふやける人は水虫にも注意しよう
足裏や指がふやけるほど足汗が出る人は、
もちろん臭いも気になりますが、
水虫になる危険が増大しますから、
しっかり対策が必要です。
水虫ってオジサンがなる印象ですが、
条件がそろえば、
若い女性でもかかります。
しかも困ったことに
一度かかると治すのに時間がかかります。
水虫菌は白癬菌というカビの一種ですが、
コレが皮膚に食い込んで
根を張っちゃうからなんです。
ひどい人は
治すのに年単位
で時間がかかります。
よく風呂場用の洗剤の
テレビのコマーシャルで、
カビが根を張った映像が流れたりしますが、
あんな感じになるわけですね。
自分の足にカビが根を張るなんて、
想像しただけで身震いしちゃいますよね(^^;
よく痒くないから水虫じゃないという人がいますが、
痒くない水虫もあるようですから、
一概に言えないですね。
臭いも水虫もひどくなる環境は一緒
キョーレツな臭いの元になる雑菌も水虫菌も、
高温多湿な環境が大好きです。
足汗でムレムレになった靴の中は、
まさにこの状態(^^;
そして足汗をかくと
皮膚の角質などが剥がれるので、
コレが雑菌のエサとなってしまいます。
もう雑菌にとっては
これ以上ないほどの
パラダイスなんですね(笑)
足汗で足裏や指がふやけるほどの人は、
靴の中で雑菌を養殖しているようなもの。
ほうっておいたら臭いもひどくなるし、
今は平気でもそのうち水虫に
かかってしまうかもしれません。
ではどうするか?
雑菌も水虫菌も好む環境が一緒ですが、
嫌う環境も一緒です。
カンタンに言えば低温低湿。
冷蔵庫の中のような環境ですね。
そうは言っても冷蔵庫の中に足を突っ込んで
生活するわけにはいきません(^^;
とにかく雑菌や水虫菌の繁殖を
抑えるためには、
「清潔」と「乾燥」
を心がけることです。
出来ることは人によって違うと思いますが、
例えば、
・足汗をかいたら除菌のウェットティッシュで拭いて乾燥
・替えの靴下を持ち歩き、足汗をかいたら履き替える
・内勤などで可能ならば通気性の良いスリッパに履き替える
・家ではなるべく裸足で過ごす
など、
「清潔」と「乾燥」
を常に意識しましょう。
ボクの先輩社員で水虫の人は
(その人は内勤の事務職)、
朝会社についたら裸足になって
一日過ごしていましたよ(笑)
靴下を履くのは靴を履くときのみで、
基本的に家でも裸足で過ごしていたそうです。
その人は足汗がひどいという
ワケではありませんでしたが、
水虫が治るまで一年くらいは
そんな感じでしたね。
もっともそのくらいの
ワガママがきく古株の社員でしたが。
とにかく水虫になると大変ですから、
「清潔」と「乾燥」
を常に意識しましょう。
水虫にならないために足汗を抑える
カンタンな方法がありますヨ(^^)
悩んでいる方はぜひチェックしてみてくださいね!
コメント