冬に足が蒸れるという
悩みを持つ人は意外と多いです。
そして、足が蒸れると
ニオイもキョーレツに!
実は冬に足が蒸れるというのは、
なにも変わったことじゃなくて、
当たり前のことなんです(^^)
それほど人と比べて
汗っかきじゃない方の人でも、
冬はやっぱり足が蒸れるんですね(^^)
「当たり前のことと言われても気になる!」
「大事な時に足が臭ってきたらと思うと不安・・」
そんなお悩みを一緒に
吹き飛ばしちゃいましょう!
冬になると足が蒸れる!ニオイも臭い!
夏場はそうでもないのに、
冬になると足が蒸れるし
ニオイも臭いという人は多いんです(^^)
むしろ夏より冬の方が
悩んでいる人は多いかもしれません。
これにはちゃんと理由があるんですね(^^)
冬の方が夏よりも足が蒸れる?
冬に足が蒸れる理由は、
冬の方が足汗が多くなるからです(^^;
「えっ、夏の方が汗をかくんじゃないの?」
感覚的にはどうしても
そう思ってしまいますよね(^^)
でも、足だけで見ると
汗は冬の方が出るんですね。
なぜかというと、
夏は全身の汗腺が働いて、
いろんなところから汗が出ますが、
冬は休んでしまう汗腺があるからなんです。
汗腺がなくなるわけじゃないですヨ?
働かない汗腺が多くなるんですね(^^)
そうするとどうなるかというと、
かくべき汗が、出やすいところに
集中して出るんですね。
どこに集中するかというと、
顔や手のひら、足の裏などです。
足の裏などはもともと
背中の5倍の密度の汗腺があります。
足の裏は全体重を支えるため、
新陳代謝も活発ですし、
皮膚の角質も厚いです。
そのため、足は汗腺が休眠することが少なく、
汗が集中して出やすくなるんですね(^^;
そして、冬はやっぱり足元も
通気性の悪い服装になりますから、
冬の方が足が蒸れるのは
当たり前なんです(^^)
冬と夏では汗の質も違う
あまり知られていませんが、
冬はベタベタした悪い汗が出やすいんです。
運動した時などに出るサラサラの汗は、
水分以外に含まれる物質が少ないんです。
ところが、冬に出るジットリした足汗は
不純物の多い悪い汗になるんです(^^;
これは冬は食べ物が脂っこくなったり、
お酒を飲む機会が増えたりして、
肝臓の機能が弱るのもひとつの原因です。
また、集中して足汗をかくと、
「再吸収」という汗に含まれるミネラルを、
体に戻す機能がうまく働かないからなんですね。
冬に足が蒸れるとニオイもキョーレツに!
冬は足元の通気性が悪いので、
汗が乾きにくくなってしまいます。
そうすると、
いつまでも水分が供給されるので、
足の臭いの元になる雑菌の繁殖が
止まりません(^^;
結果として靴の中は
臭いの元がフル稼働で生産され、
キョーレツな臭いを
発することになるわけです(^^;
冬に足が蒸れるのを解決するには
「理屈は分かったけどどうすればいいの?」
冬に足が蒸れるのは当たり前のこと
なんですが、解決法となると
一筋縄ではいきません。
・食物繊維をしっかりとる
・お酒を控える
・適度な運動で汗をかく訓練をする
など、気長に体質改善を
目指すということになります。
でも、そんなにゆっくり
構えていられないですよね(^^;
「大事な時に臭うと困るんだけど?」
彼氏・彼女とのデートだったり、
仕事の大事な打ち合わせだったり、
「ココ一番!」
という時がやっぱりあります(^^;
でも今の時代、
探せば便利なアイテムがあるんですヨ!
足専用制汗剤で足汗を止める
冬に足が蒸れるのを解決するには、
足汗を止めるのが確実な方法ですね(^^)
ドラッグストアに行けば、
制汗剤もイロイロありますが、
足汗専用の制汗剤というのは
なかなかありませんね。
でも、通販ではちゃんとあるんです(^^)
ボクが実際に使ってみて、
その効果にはナットクです。
詳しくレビューしているので、
ぜひ読んでみてください(^^)
イヤ~なニオイを予防する消臭剤
「制汗剤だけで大丈夫?」
と思う人もいると思います(^^)
ボクは2段構えで対策をしています。
ひとつは足汗用制汗剤。
そしてもう一つは
臭いを予防してくれる消臭剤です。
消臭剤というと臭いところに
使うものだというイメージが
あると思いますが、コレは違います。
事前に靴や靴下に使うことによって、
本当の意味で臭いを予防してくれます(^^)
コチラもぜひレビューを
読んでみてください(^^)
コメント